
先日の日曜日、今シーズン最初となる火入れ説明に行ってきました。
機種はhunterstoves【Herald 8 ECO】
一昨年、給気レバーの仕様変更や炉内のバーミキュライト増設で、いままで以上に使いやすく、よりecoな燃焼へとパワーアップしたモデルとなります!
こちらのお客様、趣味が高じてイベントでアガベの販売を始めたという。
庭先、ウッドデッキ、果ては2階の一室を丸々使って光と湿度を24時間体制で管理できる設備を設けたそう。
アガベ沼にどハマりです!
興味深い話を時間の許す限り沢山教えていただきました。
近年は品種改良が進み、把握しきれないほど多様な種類が存在するのだとか(沢山の名前を教わりましたが、ポケ〇ンのような名前が右から左へと耳を通り過ぎていきました…)
パキポ・破壊神・ハデス。
見た目に負けず劣らずのインパクトある名前で、辛うじて覚えられた方達です。
名前は3文字程度におさめて欲しいものです…
火入れに立ち会ってくださった工務店の方は、覚えやすいからと“タケル”と命名していました😊

こちらはアデニウム。
ツルツルした木肌とぷっくりした樹形が人気の塊根植物です。
初心者の私にも育てやすい、丈夫な種類を選んでいただきました!
ありがとうございます、大切に育てます。
これから各家庭で今シーズン初めての火入れが始まってくるかと思います。
使い方がうろ覚えで不安だからもう一度教えて欲しい。今までと燃え方の様子が違うなど、ちょっとした事でもお気軽にご相談ください。
今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。
y.nakano