薪ストーブのおはなし

「薪ストーブは本当に暖かいの?」

薪ストーブについて最も気になるのは暖かさではないでしょうか?

 

ご安心ください。薪ストーブは本当に暖かいです。

 

薪ストーブは熱エネルギーを赤外線として放出します。

赤外線には人だけではなく、床や壁などにも吸収され、その熱が留まるという性質があります。

火が消えた後も柔らかい暖かさを残してくれます。

また、薪ストーブの周りでは温まった空気が上昇し、冷たい空気が流れ込むため、自然と対流が起こります。

 

この2つの効果により、エアコンなどとはまた違った暖かさを生み出してくれます。

 

シーズンに入りますと、ショールームでは実際に火をおこしておりますので、ぜひ一度足をお運びいただいて薪ストーブの暖かさを感じてみてください。

「火の扱いは大変?」

薪ストーブはエアコンなどのようにスイッチはありません。着火するときはご自身で薪をくべ、火を点けます。

火のコントロールは薪の量だったり、薪ストーブ内に取り込む空気の調節などによって行います。

 

消火はすぐにはできません。火を消したいときは、薪を新たに入れるのをやめ、空気を入れないように調整すると消火できます。時間がかかるため、消えるまで家を出られない!と考えるかもしれませんが、短時間の外出であればわざわざ消す必要はないでしょう。

 

火の扱いの上達には、購入した薪ストーブの取り扱い方法や、薪の樹種による特性の違いを理解するのが一番の近道です。少し時間がかかるかもしれませんが、それも薪ストーブの楽しみだと言えます。

「煙は迷惑になる?」

薪ストーブの設置に必ず必要なのが煙突。煙突の役割は、煙を屋外に出すだけではありません。

煙突内部の空気が暖まることでドラフトを発生させます。

 

その吸引力を用いて、空気をストーブの中に取り込み、薪を燃やすという大切な役割を担っています。

環境性能の基準を満たした薪ストーブであれば透明な気体が出るだけなので、皆さまが心配しているような黒いモクモクとした煙は発生しません。

 

では、どんなときに黒い煙が出るのでしょうか?

 

一番多い理由は、不完全燃焼です。

不完全燃焼は乾いていない薪を使った・空気を絞りすぎているなどが主な原因で起こります。

特に怖いのは、煙突が正しく設置されていなかったとき。

少しの歪みや狂いでも煙や煙突のトラブルは起きてしまいます。

 

火は私たちを優しく暖めてくれ、心にやすらぎを与えてくれます。しかし使い方を誤れば恐ろしく冷酷な一面を見せます。

悲しい事故を未然に防ぐためにも、必ず専門業者に設置を依頼することをお願いしております。

「お手入れって何をするの?」

薪ストーブを長く、そして安全に使うためには毎日のお手入れが欠かせません。

 

毎日のお手入れとは具体的に言うとガラスと、ドア周りと、灰の掃除です。ドアの気密性を保つために灰などを取り除きます。ガラスは放っておいてしまうと付着した灰がガラス化して曇ってしまうので、専用のクリーナーで拭くと安心です。

 

毎日のお手入れの中で、薪ストーブの異変なども見つかってくるはずです。ロープが剥がれていたり、部品にヒビが入っていたり。それは消耗品の交換のサインかもしれません。いつでもご相談ください。

 

シーズンが終われば、本体の清掃や煙突掃除などのメンテナンスも必要です。

本体は剥げてしまった塗装の補修やパーツ交換、煙突掃除は掃除用ブラシを使って煙突内部の煤などを取り除きます。

セルフでも行えますが、高所作業や掃除方法・使い方が正しいのか不安な方も多いはず。

アリュメール群馬でもメンテナンスを行っております。シーズン前にはお得な割引キャンペーンも行ってますので、ぜひご利用くださいね。

「薪はどこで手に入れればいい?」

薪を手に入れる方法は大きく2つあります。

 

まずは1つめは"自分で作る"です。

 

伐採木を手に入れて原木を切って薪を作り、半年~2年ほど乾燥させて薪を作ります。

乾燥は本当に大切です。薪の乾燥が不十分だと不完全燃焼を引き起こしてしまうからです。最大限のパワーを発揮できないだけでなく、煙突を詰まらせてしまったり、最悪の場合煙突内火災などを引き起こすことも。乾燥期間を逆算して、シーズンの際には使える状態にしておくのが鉄則。

 

2つめは"販売店から買う"です。不完全燃焼が起きないようにきちんと乾燥させて販売している業者を選ぶことをおすすめしています。アリュメール群馬でも薪を販売してますのでお気軽にお問合せくださいね。

 

広葉樹でも針葉樹でもどちらを使えばいいのかとよくご質問をいただきます。

答えは、どちらを使ってもOK!

広葉樹は火持ちがよく、針葉樹は火が点きやすいのが特徴になります。

特性を理解して、バランスよく使えばどちらも素晴らしい燃料になってくれますよ。

「ランニングコストって高いの?」

燃料となる薪は、電気や石油のようになじみのあるものではないですよね。

 

ランニングコストが一体いくらかかるのか、価格の比較はどうなっているのかが気になる方もいらっしゃるとは思いますが、手に入れられる条件によるのでどちらが安い高いとは断言できません。

 

ただ、石油を自分で作ることはほぼ不可能と言えますが、薪は自分で作れるエネルギーなので木を無料で手に入れられればランニングコストは0円になります。

 

また、薪を購入したとしてもファンヒーターなどに比べると暖かさを感じさせる仕組みが違うため、同じ発熱量でも体感的に薪ストーブの方が暖かく感じます。さらに薪ストーブを使って調理をすれば光熱費も節約できるので、薪を購入しても結果的に節約ができると言えます。

 

薪を作るための道具などを揃えるのに最初にお金はかかってしまいますが、長い目で見れば元は十分とれるでしょう。

 

「薪ストーブって環境にいいの?」

薪ストーブに興味を持つきっかけの一つに、環境問題をあげてくれる人もいます。

 

世界各国での異常気象や森林の破壊などさまざまな問題が起きているのをニュースやSNSなどで目にします。

日本でも夏の異様な暑さや、ゲリラ豪雨などが起きていますよね。

 

環境破壊の要因の一つに、二酸化炭素の過剰な排出が挙げられています。

薪ストーブも木を燃やす道具なので環境に良くないと考える方もいらっしゃいますが、それは大きな間違いです。

 

薪は木を伐採して作られます。木は大きくなるまでに空気中の二酸化炭素を吸収して育ちます。

吸収した二酸化炭素は、燃やしたときに再び空気中に排出されますが、その二酸化炭素を吸って気が育つというサイクルができているため、地球上の二酸化炭素の量は変わりません。

 

これをカーボンニュートラルと言います。

 

石油などは一度使ってしまえば再生することはできませんが、木は再生を繰り返す資源です。自然との共存を必然的に行ってくれるのが薪ストーブのメリットの一つです。

 

地球に住む私たちが、これからの地球を考えるのは当然のこと。積極的に環境によいものを選んでいきたいですね。

「どんな料理ができる?」

薪ストーブは暖かさだけでなく、おいしい食事を生み出してくれる道具です。

 

ランニングコストでも触れたように、光熱費がかからないので長時間の料理なども気兼ねなくできますね。

 

炉内ではピザやローストチキンにパンやケーキ、天板ではシチューやカレー、炒飯など・・・

とにかくありとあらゆる料理が作れます。

 

薪ストーブの中でも調理に特化したクッキングストーブというものもあります。

火加減の調整も簡単ですので、難しい料理にも挑戦しやすいですよ。