セルフメンテナンス

薪ストーブや煙突掃除はセルフメンテナンスをすることも可能です。

自分の手で掃除を行えばコストが抑えられるだけでなく、薪ストーブへの愛着がさらに増すことでしょう。

しかしきちんと知識をつけてから行わなければ、思わぬ事故に繋がることも。

薪ストーブ屋だからこその目線で、メンテナンス方法をレクチャーいたします。

どうしてメンテナンスを行うの?

煤は主に煙突内に付着します。煙突内にこびりついた煤が自然に取れることはないため、その状態で薪ストーブを使い続けると十分なパワーを発揮できなかったり、煙が逆流したりと、トラブルの元になります。

 

そんなトラブルを起こさず安全に使うためにも、煤をきちんと除去することこそがメンテナンス行う一番の目的です。

 

 

 

 ご存知ですか?

煤の危険性

について

 

日本における煤のイメージって、触ると黒くなるというくらいでしょうか?

 

実は薪ストーブの普及率が世界一であるイギリス環境庁では、発がん性物質であると警告しています。

日本では薪ストーブの普及率が低いことからか、他国に比べて健康への被害の警告がされていません。

 

 

薪ストーブ屋さんだからこその目線で、セルフメンテナンスを行うご予定の方には必ず

 

「煤は吸引せず、長時間の接触をしないように。」

 

とお伝えしております。

 

意外と見落としがちなポイントなので、ぜひこの機会に知っていただけたら幸いです。

 

  

 

これがあれば安心!

メンテナンス時の服

用意しましょう

POINT.01でもお伝えした煤から身を守るためには、付着を予防できる服装を心掛ける必要があります!

 

ご用意いただけると安心してメンテナンスを行えるアイテムをご紹介いたします。

花粉用のマスクでは、煤は簡単に体内に入ってきます。

国家検定試験に合格した区分3のマスクをご使用ください。

軍手や布手袋ではなくビニール系の手袋を使いましょう。


工具の落下から足先を守るようにしましょう。

頭皮への煤付着防止や、頭部を守るためにもヘルメットを装着しましょう。


 

  

 

薪ストーブ屋が教える

道具の選び方

自信を持ってメンテナンスをしましょう!

服装を整えたら次はメンテナンス道具を揃えましょう!

 

私たち薪ストーブ屋は煙突の長さ、施工状況、利用状況や薪ストーブのモデルから適切な道具を選んでいきます。

 

適切な道具を適切に使わないと、せっかく丁寧に掃除をしたとしても実は全く綺麗になっておらず、

「あんなに頑張って掃除をしたのに煙突が詰まってしまった・・・」ということも。

 

そんなことにならないようにぜひ一度図面やお写真をお持ちいただいて、適切な掃除道具とその適切な扱い方をお伝えさせてください。

掃除道具は種類がたくさんありますが、今回はメインで使う道具を抜粋いたしました。

煙突掃除に欠かせないロッド。メーカーごとに長さが違うので、煙突の長さをきちんと確認してから適正な本数を選びましょう。硬さもそれぞれ違うので、きちんと手に取ってチェックすることをおすすめいたします。

ヘッドブラシも煙突掃除に必ず必要になります。煙突口径に合わせたサイズをご用意ください。ワイヤー・ポリプロピレンなど材質も異なります。これまでのメンテナンス状況や、ご使用状況によって使い分けが必要となります。


薪ストーブ本体の気になる剥がれや、うっかりできてしまったサビの補修に使うスプレー塗料です。お使いの薪ストーブに合うものをお使いください。わからない場合は、メーカー・モデル名をお伝えいただければ、適正なものをお探しいたします。

ドアの気密性はこのガスケットロープによって保たれています。消耗品になるため、毎シーズン後に劣化や消耗していないか必ずチェックしましょう。ガスケットロープも薪ストーブのモデルごとにサイズや太さが異なるため、注意が必要です。交換時は専用セメントを必ず使います。


POINT.01でもお伝えしたように、煤は危険なものです。安全のためにも掃除機は作業に必須です。灰用の掃除機をご用意ください。

薪ストーブのガラスは綺麗にしておきたいもの。汚れが残ったまま使い続けると熱で焼き付いてしまい、ガラスが曇ってしまいます。ガラスクリーナーでこまめにお手入れをしてあげましょう。研磨剤が入ったジェルタイプのものと、液体のリキッドタイプのものがあります。汚れの状態を見て使い分けをおすすめします。


さらに安全にセルフメンテナンスを行いたい方へ向けて

アリュメール群馬は県内唯一

 Team Rodtech Japanに加入しています。

 

充電ドリルの回転速度を活用し、

短時間で確実に煤やタールを除去!

屋根に登らず、メンテナンスを安全に行えます。

 

インストラクタースタッフ2名在籍!

ご希望のお客様には講習を行います。

 

気になる方はお気軽にお問合せください。

 

※煙突の施工方法・状況によってはRodtechを使用できない場合もございます。

 


最後に

いかがでしたでしょうか?お伝えしたいことはまだたくさんございますが、いくつかポイントを絞って紹介いたしました。

このページをきっかけにセルフメンテナンスのハードルが少しでも低くなれば嬉しいです。

 

正直なところ、高所作業が伴うセルフメンテナンスは危険と隣り合わせです。

 

ネットにもたくさんの情報がありますが、簡略化しすぎていたり、複雑すぎてよくわからなかったりで、些細な解釈の違いから思わぬ事故に繋がる可能性もあります。

 

何度もお伝えしておりますが、私たちは"安全"を何よりも大切にしています。

きちんとお顔を合わせて情報をお聞きしながら直接、漏れのないように注意点をお伝えすることが一番望ましいと考えます。

 

ぜひ一度、お気軽にお問合せください。