SCAJ2025に行ってきました

皆さまこんにちは!いかがお過ごしでしょうか。

先日、アジア最大規模のスペシャルティコーヒーイベント「SCAJ2025」に社長と行ってきました!
会場は想像以上の熱気。世界中から集まったコーヒー、最新の抽出器具、そしてそれを楽しむ人々のエネルギーに溢れていました。

 

まず足を運んだのは Nordic Japan のブース。

Nordic Japan は、北欧・ノルウェーに本拠を置くスペシャルティコーヒー輸入会社「Nordic Approach」の日本拠点です。
透明性のある取引を行い、農園や生産者と直接関係を築きながら、高品質で個性豊かなコーヒー豆を日本のロースターへ届けています。

ここで出会ったのが、OVER VIEW COFFEEの「Africa」。エチオピアの豆で、果実感のある爽やかな風味が印象的で、「一杯のコーヒーにここまで表情があるのか」と改めて実感しました。

 

次に訪れたのは、エスプレッソマシンで世界的に有名な La Marzocco の「True Artisan Café」ブール。
ここではカフェラテをいただきました。濃厚なエスプレッソにミルクが重なることで、ナッツのような甘さが際立ちます。

La Marzocco(ラ・マルゾッコ) は、1927年にイタリア・フィレンツェで創業したエスプレッソマシンメーカー。伝統と革新を兼ね備え、世界中のトップバリスタに愛され続けています。高性能と美しいデザインで、エスプレッソやコーヒー文化を支える存在です。

 

その後立ち寄ったのは、サンフランシスコ発の器具ブランド Fellow のブース。

Fellow(フェロー) は、洗練されたデザインと機能性で人気のコーヒー器具ブランド。特に温度管理機能を備えたドリップケトル「Stagg」は、世界中のバリスタから家庭ユーザーまで幅広く支持されています。販売前のアイテムもズラリ。なんと、抹茶を立てる道具も販売されていました。

 

次に訪れたのは PRANA CHAI のブース。
スパイスの香りとやさしい甘みが広がるチャイは、コーヒーとはまた違った余韻。

PRANA CHAI(プラナチャイ) はオーストラリア・メルボルン発のブランド。無添加・無着色でつくられるハンドメイドのチャイは、身体にやさしく、スパイスの風味がしっかりと感じられる一杯。世界中のカフェで愛されています。

 

本当に魅力的なアイテムばかり・・・。

・・・実はこれらすべてTOWANOBA / アリュメール群馬 前橋店で取り扱われている、使用しているアイテムのメーカー様たち!

すでにTOWANOBAのコーヒースタンドに足を運んだことがある方はご存じですよね。

 

実際にお顔を合わせるために、全ブースに立ち寄らせていただきました。やっぱり皆さま素敵な人々で、お会いできて本当に良かったです。

 

余談ですが、オーツミルクの飲み比べやまだ触れたことのないいろんなメーカー様の新作の器具にも触れてきました!会場内で行われるJBC(ジャパンバリスタチャンピオンシップ)という日本一のバリスタを選出する大会も見てみたり・・・。とにかく刺激がたくさんで、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

 

1日を通して感じたのは、

・一杯のコーヒーやチャイに数えきれないほどの人が魅了されていること

・そしてその一杯を生み出すために、多くの人が関わり、知恵と情熱を注いでいること。

でした。生産者の皆さまの想いを、紡いでいきます!

 

TOWANOBAコーヒースタンドで、ぜひ情熱を感じに来てください。

もう少し寒くなってくれば、炎を眺めながらゆったりとドリンクを楽しめますよ。

 

それではまた。

yukiko